令和7年9月22日に実施された、第14回「貸切バス運賃・料金制度ワーキンググループ」フォローアップ会合において、新運賃の内容が明らかにされました。

フォローアップ会合の資料等につきましてはこちらを参照ください(国土交通省のHP内にジャンプします)。

この第14回会合の資料2の中に詳細資料が入っております(PDFファイルが開きます)。

この資料を踏まえますと、以下の通りに変更されるようです。

 大型      距離 170円  時間 7,190円
 中型      距離 150円  時間 6,070円
 小型      距離 130円  時間 5,320円
 コミューター  距離 120円  時間 4,740円

値上げ率は8%程度のようです。

注意点があります。
今までは令和5年8月の公示運賃と、令和6年3月の公示運賃の2種類のものをどちらでも使える形にしておりましたが、今回の改定で公示運賃は一本化されます。
その結果、全事業者が「コミューターを含めた新4区分での車種区分適用を行わなければならない」ということになります。
小型とコミューターの車種区分を間違えないようにしてください。
関東運輸局の担当官に照会したところ、従前の3区分での運賃料金を適用することは認められない、とのことでした。なお、独自運賃として、小型とコミューターを同じ額に調整する余地は残されています。
この公示運賃以外の金額を適用する場合には、独自運賃として、原価計算等を行った資料等を運輸局に提出して審査を受けなければなりません。
令和5年8月の公示運賃を適用していた事業者については、今回の公示運賃の届出を出す際に、新車種区分への内訳変更の届出を合わせて出すことが必須となります。
令和6年3月の公示運賃を適用している事業者については運賃の届出を出すのみで大丈夫です。

新運賃への変更届出は、令和7年10月24日までに行ってください。
11月1日から新運賃が適用されることになりますが、道路運送法施行規則第10条の2第2項に基づき、届出を出す当日から新運賃を適用させることも可能となります。

【以下追記】

関東運輸局報において運賃料金の公示が発出されておりました。
新運賃の公示はこちらから取得できます。